生産工学部の特徴の一つとしてマネジメント工学科があります。マネジメント工学は、企業の“良い経営”を実現するための工学です。つまり、マネジメント工学は、他の学問領域(異分野融合)や企業(産学連携)と結びついて、その効果を最大限発揮するための学問体系です。そこで、生産工学部の特徴を強化する一つの方法として、マネジメント工学と他の学問領域や企業とのコレボレーションの場(サロン:学術研究の社交場)の機能を持つ「異分野融合イノベーションリサーチ・グループ」を学内に用意、生産工学部が主体として、その実践の効果を学内外に示すランドマーク的な組織を作ることを想定しています。
文部科学省は、研究力向上改革2019を掲げ、異分野融合や産学連携活動の活性化を通じたイノベーション効果を狙っています。この基本的考え方は、経営学にけるイノベーション概念の創始者シュンペーターの理論に起因しています。シュンペーターは、イノベーションとは
“新結合で得られた新たな価値”であるとし、新結合の定義は経営・資源,
組織能力, 活動, 機能・サービス, 顧客,
ニーズ等の各次元の構成要素の組合せの変化を通じて新たな価値を生み出すこと”
としています。当該組織は、その組合せの変化を促進して、イノベーション創出を加速することを目指します。
日本では、野中・竹内のSECIモデル以後、主要なイノベーション理論の創出がなく、当該分野の理論研究が停滞しています。当該組織では、異分野融合・産学連携の促進をフィールドにして、新たなイノベーション理論の創出を目指します。
◆マネジメント工学科 | ||
教授 | 水上祐治 | 経営・人事研究における異分野融合・知識創造 |
---|---|---|
教授 | 五十部誠一郎 | フードビジネス研究における異分野融合・知識創造 |
教授 | 豊谷純 | デジタルマーケティング研究における異分野融合・知識創造 |
教授 | 鈴木邦成 | サプライチェーンマネジメント研究における異分野融合・知識創造 |
教授 | 村田康一 | オペレーションズリサーチ研究における異分野融合・知識創造 |
特任教授 | 平田光子 | アントレプレナーシップ研究における異分野融合・知識創造 |
助教 | 大前佑斗 | 人工知能研究における異分野融合・知識創造 |
教授 | 石橋基範 | 人間工学研究における異分野融合・知識創造 |
教授 | 吉田典正 | 情報学研究における異分野融合・知識創造 |
◆機械工学科 | ||
准教授 | 沖田浩平 | 機械工学研究における異分野融合・知識創造 |
---|
◆電気電子工学科 | ||
准教授 | 工藤祐輔 | 電気電子工学研究における異分野融合・知識創造 |
---|
◆土木工学科 | ||
教授 | 水口和彦 | 土木工学研究における異分野融合・知識創造 |
---|---|---|
准教授 | 加納陽輔 | 土木工学研究における異分野融合・知識創造 |
◆建築工学科 | ||
教授 | 広田直之 | 建築工学研究における異分野融合・知識創造 |
---|---|---|
教授 | 北野幸樹 | 建築工学研究における異分野融合・知識創造 |
助手 | 古田莉香子 | 建築工学研究における異分野融合・知識創造 |
◆応用分子化学科 | ||
教授 | 藤井孝宜 | 応用分子工学研究における異分野融合・知識創造 |
---|
◆数理情報工学科 | ||
教授 | 古市昌一 | 数理情報工学研究における異分野融合・知識創造 |
---|---|---|
准教授 | 新井雅之 | 数理情報工学研究における異分野融合・知識創造 |
◆環境安全工学科 | ||
教授 | 保坂成司 | 都市計画研究における異分野融合・知識創造 |
---|---|---|
専任講師 | 永村景子 | 都市計画研究における異分野融合・知識創造 |
◆創生デザイン学科 | ||
准教授 | 内田康之 | ロボット工学研究における異分野融合・知識創造 |
---|---|---|
教授 | 中澤公伯 | 都市計画研究における異分野融合・知識創造 |
◆教養・基礎科学系 | ||
教授 | 菊池俊紀 | スポーツ科学研究における異分野融合・知識創造 |
---|
マネジメント工学と他の学問領域や企業とのコレボレーションの場(サロン:学術研究の社交場)の機能を持つ場を学内に用意、生産工学部が主体として、ニーズとシーズ情報の集約を目指します。
進行中のプロジェクト:
マネジメント工学と他の学問領との共同研究促進があります。例えば、スポーツ科学とマネジメント工学(人工知能の応用、フードマネジメント)、応用分子化学とマネジメント工学(品質管理)などが挙げられます。
進行中のプロジェクト:
生産工学部の各学科と産業界の連携研究の促進があります。文部科学省は、研究力向上改革2019を掲げ、異分野融合や産学連携活動の活性化を通じた産業界と学術界の融合によるイノベーション効果を狙っていますが、実践的な手法等は示されていません。当該組織では、それら実践的手法を事例から導出して、ベストプラティクスとして広めることを推進します。
進行中のプロジェクト:
異分野融合・産学連携の促進をフィールドにして、新たなイノベーション理論の創出を目指します。
進行中のプロジェクト: